【参院選】10分でわかる!自分に合う政党を知る方法

実績集

いま話題の参院選
投票したいけど、どこに入れたらいいのか分からない…
そんなふうに迷っているあなたへ。
この記事では、たった10分で自分に合った政党が見えてくる
選挙ドットコム投票マッチング」の使い方をご紹介します。
政治に少しでも関心を持つ、そんなきっかけになったら嬉しいです。

参院選ってなに?やさしく解説

参院選(さんいんせん)」は、「参議院(さんぎいん)」という、国の会議のメンバーを選ぶための選挙です。

日本には、国のルールや法律を決めるための大きな会議が2つあります。
それが「衆議院(しゅうぎいん)」と「参議院(さんぎいん)」。
この2つをあわせて「国会(こっかい)」と呼びます。

そのうちのひとつ、参議院には全部で248人の議員がいます。
そのうち半分くらいを、3年に1回の選挙で選びます。
1回選ばれると、6年間国のためにお仕事をすることになります。

この選挙でえらばれた人たちが、
🔹どんな法律をつくるか
🔹税金をどう使うか
🔹わたしたちの暮らしにどんな支援をするか

など、大事なことを話し合って決めていきます。

だからこそ、誰に投票するかはとても大切
あなたの1票が、未来のくらしに関わってくるんです。

投票日は7月20日!期日前投票もおすすめ

画像

🔹 投票日:2025年7月20日(日)
🔹 期日前投票:その2週間くらい前からスタート

投票に行きたいけど、当日は予定があって行けないかも…
そんな方のためにあるのが、期日前投票です。

期日前投票は、近くの市役所や区役所、ショッピングモールなどでできることが多く、夜まで受付しているところもあるので、自分のスケジュールに合わせて行けるのが便利

たとえばこんな人におすすめ

💦「その日はおしごとがある」
💦「どうしても外せない予定がある」
💦「人が多いのはちょっと苦手…」

そんなときは、早めにサクッと投票するのもアリです。
混んでいなければ、3分くらいで投票が終わることも。

【選挙ドットコム 投票マッチング】ってなに?

画像
「選挙ドットコム投票マッチング」のトップページ画面

どの政党に投票すればいいか、ぜんぜんわからない…
そんなときに助けてくれるのが、「選挙ドットコム 投票マッチング」という無料のサービスです✨

これは、自分の考えに近い政党を教えてくれる、いわば“政治の相性診断”のようなもの。

やり方はとっても簡単

❶ サイトにアクセスする
❷ 質問に答えていく(全20問)
❸ 自分と考え方が似ている政党が表示される

質問の内容は、
増税についてどう思う?
外国人労働についてどう考える?」など。

画像

すべて5つの選択肢から選ぶだけなので、政治のむずかしい言葉がわからなくても大丈夫。
分からない質問は、スキップすることもできます。

もちろん、名前や住所などの個人情報は一切いりません
たった10分ほどで、自分にぴったりの政党のヒントがもらえます。

方向性がわかったら、じっくり調べてみよう

画像

診断を終えると、あなたの考えに近い政党が、上から順に表示されます。
とても便利な「選挙ドットコム 投票マッチング」ですが、これはあくまで
“考え方の方向性”を知るためのヒントのようなものです。

診断で上位に出てきた政党が、
「自分にぴったり!」とか「ここに決めよう!」という
“正解”ではないこともあります

本当に大切なのは、
その政党がどんな「公約(こうやく)」を出しているのか?
そして、どんな人が立候補しているのか?を、
自分の目でちゃんと調べてみることです

「公約」ってなに?政治家のやることリスト

画像

公約とは、「もし選ばれたら、こんなことをやります!」と政党や候補者がみんなに約束することです。

  • 「税金を使いすぎないようにします」
  • 「環境を守るためのルールを作ります」
  • 「子育てをもっとサポートします」

など、国や地域をよくするための“やることリスト”みたいなものです。

だからこそ、「名前を聞いたことがあるから」「診断で上に出てきたから」といった理由だけで決めるのではなく、その政党がどんな約束(=公約)をしているのかを、自分でしっかり見てみることが大切です。


診断で方向性がみえたら…

🔍  その政党のホームページをのぞいてみたり
🗞️  ニュースやSNSで、候補者の活動を見てみたり
📚  わかりやすくまとめてくれているサイトを読んでみたり

ほんの少し調べるだけでも、
「自分の一票」に自信が持てるようになります

未来を選ぶための、はじめの一歩。
ぜひ、楽しみながらやってみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました